車で80歳のおばあさんをはねてしまった
2019/09/01
死角事故自販機深夜電話病院不思議墓参り幽霊お盆血だらけテレビ
そういや生霊が幽霊より怖い(念が強い)ってことを思い知らされる事件があったよ。今年の3月のこと。俺、車で80歳のおばあさんをはねてしまったんだ。死ぬほど強くってわけじゃないけど、転んだときに頭を地面に打ってね、すごい出血だった。病院に担ぎ込まれ、頭の外傷はたいしたこと…
2019/09/01
死角事故自販機深夜電話病院不思議墓参り幽霊お盆血だらけテレビ
そういや生霊が幽霊より怖い(念が強い)ってことを思い知らされる事件があったよ。今年の3月のこと。俺、車で80歳のおばあさんをはねてしまったんだ。死ぬほど強くってわけじゃないけど、転んだときに頭を地面に打ってね、すごい出血だった。病院に担ぎ込まれ、頭の外傷はたいしたこと…
2019/08/02
現在進行形で悩んでる不思議な現象。大して面白くも無いので長文うぜーと思ったらスルーしてね。一番最初にそれらしきものが起きたのは、もう1年近く前だったと思う。(確証はない)3年付き合っている遠距離の彼女から、「最近男の人から私宛に家電に電話掛かってくる」…
2019/07/23
霊感ゼロのはずの嫁が、5歳頃に体験した話。嫁の実家の墓はえらい沢山ある上に、あまり区画整理されておらず、古い墓が寺の本堂側とか半分林の中とかにもある。今は多少綺麗に並んでいるけれど、以前はもっと散在してたらしく、もうちょっと一族の墓をまとめましょう、ということにな…
2019/07/23
小さい頃、婆さんの家系の墓参りに行った。広い墓地で、わが家で決めた目印は『樫の木を曲がって三番目の墓』だった。その年も樫の木を曲がって三番目の墓に行ったんだが、樫の木の下で、数人のオヤジ達が茣蓙を広げて宴会をしていた。当時幼かった私は不思議に思わなかったん…
2019/07/17
去年のお盆の出来事。お盆初日、墓参りを済ませ提灯の火を神棚の蝋燭に移した時、後ろの方で飼い猫の鳴き声と、ガシャーンという何かにぶつかったような音がした。その猫はまだ一才にもなっていないやんちゃ盛りで、よく何かに驚いてはいろんなとこにぶつかるせわしないや…
2019/07/17
一昨年くらいの出来事。家族で祖母の墓参りに行く予定だったんだけど、自分は行けなくなってしまい、仕方ないから外出先で1人手を合わせていた。気持ちだけでも墓参りをと思い、目を閉じて婆ちゃんの墓を思い浮かべたんだけど、何やら墓の前に動く影が見える。何だこれ?…
2019/07/15
オカルトビデオ学校警察結婚式行方不明事故写真電話仏壇墓参り誘拐祖母幼稚園
今度結婚式をあげることになったため、実家に戻ってメモリアルビデオ用の写真を見つくろっていた時、母が幼稚園の頃の私の写真を見ながら、ぽつりぽつりと話してくれました。幼少期の私は本当に手がかからない子で、というのも、病的なまでによく眠る子で、両親の経営する店の…
2019/07/13
うちの実家の墓地には一人ずつ、あるいは夫婦単位で墓があって、ズラッと並んでる。その中に一つだけ、墓石が中途半端で、上の柱状の石がなく、下の基礎部分っぽい歪な石しかない墓がある。名前も掘られてない。幼いころから不思議だったけど、お墓の事を根掘り葉掘り…
2019/07/11
大学生の時、留学でイギリスに行った。留学先には自分の研究してた人物のお墓があって、研究してるってだけでなく、その人のことを凄く尊敬もしてたから、お墓参りに行くことにしたんだ。事前にネットで見てどんなお墓なのかは知っていたし、墓地の場所も現地の先生に聞いて分かっ…
2019/07/10
先週金曜の夕方、警察から電話がかかってきた。無意識に一瞬色々と考えたが、身に覚えがない。とりあえず用件を聞いてみると、盗まれた俺の自転車が見つかり、今から届けに来てくれるという内容だった。すでに新しい自転車は買ったし、そもそも盗まれたのは5、6年以上前。俺が乗…
2019/07/07
私が小学校2年のことです。クラスにSちゃんというタロット占いが得意な子がいました。タロットなんてシャレたものが物珍しかったことと、良く当たるだとかで、たちまちSちゃんはクラスの人気者になり、その人気は他のクラスや他の学年にも飛び火していました。クラス中…
2019/07/01
去年の今頃の話だが。その頃俺は、昔のSF小説にはまってた。ノリが良くて勧善懲悪なところが、何かスカッとして面白くて、復刻版の文庫を買ってきては読んでいた。ある晩、本を読みながら眠ってしまった俺は、ふと気配を感じて目を覚ました。部屋の隅に人が居た。30過ぎくらい…
2019/06/30
夏に田舎へ行った時、不思議というか怖いというか、そういう体験をしたので書いてみる。親父の実家が田舎の古い家で、おばあちゃんとおじさん夫婦(親父の兄)が住んでる。おじいちゃんは既に亡くなってて、おじさんとこの子供は都会で別居。年に2回、盆と正月に集まるくらい…