引っ越しの日に見つけた開かずの扉
2021/02/21
母から聞いた1番怖かった話。昔、母は引っ越し屋のチーフをしていた。ある日請け負った仕事は一軒家の引っ越しだったが平日だった為、前日までに梱包を終わらせて積み込み当日はその家のお母さんだけが家に残っていた。引っ越しチームが荷物をトラックに積み込み、うちの母と…
2021/02/21
母から聞いた1番怖かった話。昔、母は引っ越し屋のチーフをしていた。ある日請け負った仕事は一軒家の引っ越しだったが平日だった為、前日までに梱包を終わらせて積み込み当日はその家のお母さんだけが家に残っていた。引っ越しチームが荷物をトラックに積み込み、うちの母と…
2021/02/09
違和感恐怖人形体験電話幽霊霊感霊能者井戸不気味危険人影寿命怪談
何年か前にあった怖い話を投下する。その時は俺は地方大学の学生で、同じ科の連中とグループでよく遊んでた。一人暮らしの奴の部屋で集まって飲んでると、よく怪談をしたがる女の子がいた。決まって嫌な顔する子も居てAとする。こっちのAが俺とかなり仲良かった。怪談好きな方をBと…
2020/12/16
流れぶった切るし長いし、それほど怖くはなかったらごめん。姉ちゃんと俺にはそれぞれ誰にも話したことがない秘密があって、それをお互いに知ることとなった話。小学生の時に親が離婚して母親に引き取られた当時中3で4つ上の姉ちゃんと、ベタベタだった従順な弟俺。何度目かの引っ越しの後、…
2020/12/13
小学生の頃、人間は死んだ後に数十グラム減ってそれが魂の重さっていう眉唾な話を授業中に担任が話した。海外で本当にあった実験らしいのだけれど、小学生に何余計な話しをしているんだと今にして思う。その日の放課後、当番で教室の掃除をしていた時に同じ当番のクラスメートがその話を蒸し返…
2020/10/27
はじめて投稿してみる。タイトルは「腕」とでもしようか。チャットにハマっていた頃の話。まだネットの普及率が30%を割っていて、接続料金は使った分だけ通信料がかかる従量制だった時代。時間を気にせずチャットが出来る方法は23時から朝8時まで一定料金でつなぎ放題のサービス…
2020/10/20
違和感怨念学校恐怖神社人形田舎秘密基地幽霊寒気不気味危険不自然ゲーム
私が小学4年生くらいの頃の話です。まあまあの田舎に住んでおり、近所に小高い山があったので私たちはそこで遊ぶことがよくありました。その日は土曜日で午前で学校が終わるのもあり、学校で近所の同級生の友達1人を「山登って今回山の反対側まで行ってみようや!」と1人テンション上が…
2020/10/15
中学校の林間学校では、登山とキャンプがセット。自分の実体験だがかなり昔の事だから多少曖昧なところもあり。中国地方で有名な山に登山に行った。登山当日になってから、登山する山が2つ用意されていることを知る。簡単にまとめるとルート1 標高高い有名な山 時間がかか…
2020/10/08
トンネルパニックマンション遺体会社恐怖空き地警察猫死角事故自殺呪い神社人形田舎電車電話病院風呂地震井戸便所不気味鏡着物天国人影後悔病死墓地祖母夏休み怪談水銀
これを誰かに話すのははじめてなんだが、暇な奴は聞いてくれ。俺が小学5年の頃の話だ。東京で生まれ育った一人っ子の俺は、ほぼ毎年夏休みを利用して1ヶ月程母方の祖父母家へ行っていた。両親共働きの鍵っ子だったので、祖父母家に行くのはたいてい俺一人だったが、初孫だった俺を祖父母…
2020/09/26
私の家には私が生まれたときに購入した雛人形があります。それと共に市松人形も購入していました。いずれの人形も母が私のために大切に大切に毎年飾ってくれていました。私も気に入っており、幼い頃はずっと雛壇の前で人形達を見つめていたくらいです。しかし、ある年その人形を出し忘…
2020/09/02
母と娘が旅行に行った。娘はもうすぐ嫁ぐ身、最後の母子水入らず。ありきたりの温泉宿で特徴は海に面した・・・それだけ。部屋に通されるとやる事がない。駅から続く温泉街の土産物屋はだいたい覗いて来たし、夕食までにはまだ時間があった。そこで二人はお風呂に行く事にした…
2020/08/30
5~6年前の初夏の頃の事です。駆け出しのアレンジャーがいました。仮に名前をAとします。Aはその日、都内の某スタジオでレコーディングをしていました。そのスタジオは1階がロビー、受付、守衛室、駐車場。2階はA~Cスタジオという風に3つのブースに分かれていて…
2020/08/25
押し入れに一体の市松人形が眠っていた。厳重に包まれて桐の箱に大事そうに入っていおりその為あって保存状態はすばらしく良かった。長く黒い髪、白い肌、赤い蝶の刺繍が入った着物。これは高く売れると質屋に持っていった。質屋もその人形をたいそう気に入りガラス窓の一番目…
2020/07/28
大学で民俗学のフィールドワークをしていたころの話だ。民俗学専攻の学生はどこか一つの村に住み込んで村の伝承を調べさせられるんだけど、おれが行った(地図を見て適当に選んだ)A村には、行ってみるとよくわからない伝承があった。伝承というより信仰なんだ。あちこちの家に行くんだが…