不思議で怖い話

不思議で怖い話

本文の文字サイズ

クラスでは有名な『おばけの机』でした

2019/08/13

小学校に通っていた頃の話です。
4年生でした。
授業中、急に泣き出す男の子がいて、先生が「どうした?」と聞くと、「お腹がいたい」とその子は訴えました。
すぐに保健室へ連れて行かれ、けろっとして給食をたべていましたが、その腹痛を訴えた子の席は、実はクラスでは有名な『おばけの机』でした。
その席に座る子は「いつも窓の外から誰か見てるよ」とか、「黒板に人の名前が書かれている」とか、奇妙なことを言い出すのです。
そうでない子は、お腹が痛くなったり、熱が出たりしました。
もちろん、頻繁にではありませんが、席替えのたびに一度は誰もが経験していました。
私はその席の斜め前。
ある日、遠足が雨で中止になり、先生が「各自持ってきたお弁当を机を輪にして食べよう」と提案しました。
私がその机に座ることとなり、嫌な感じがしました。
人一倍怖がりな私は好奇心だけは強く、座ったらどんなだろうと、正直、実験気分もありました。
しかし、机の中から手が出てきて私の手をつかみ、私は怖くて泣いてしまったのです。
教室は大騒ぎになりました。
その手を見たのは、私のほかにもいたからです。
大人の男性の手。
手はすぐに消えてしまいましたが、お弁当どころではありませんでした。
おばけの机は他の新しい(他の教室のもの)物と交換され、それ以降、何も起こりませんでした。

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(オカルト・怖い話)へ

よろしければ応援お願いシマス

怖いコミック

  • 皆様には人権がございません
  • 『人権適正使用法』施行から××年。街では「人権のある人間」が豊かに暮らし、「人権のない家畜認定されたヒト」がショーウィンドウに並んでいる。ペットや実験動物、食用肉にされるヒトたち...
  • たちよみ

怖い映画作品

  • 怪奇蒐集者 安曇潤平
  • 「怪談」の原点に徹底的にこだわった実話怪談トークシリーズ第3弾「安曇潤平」編。この世の怪異を追い求め、それを紙面に残すことを生業とする怪談作家・安曇潤平。迷い込んだ日本家屋で...
  • 2014年 / 安曇潤平 蜃気楼龍玉

怖い作品

怖いキーワード