不思議で怖い話

不思議で怖い話

本文の文字サイズ

SING

2019/06/29

最近になって思い出した話。何のオチもなくてアレだけど。

小学校のとき、給食の時間にかかっていた校内放送では、いつも最初にカーペンターズの『SING』を流していた。イントロで『ランララララーラランララララーラランランラ(ry』っていう、子供の声のコーラスが入ってる曲。

ある日授業中に、そのコーラスの一番最初の『ランララ』って所だけが流れた。その時は3時間目で、給食の時間までまだまだあったし(4時間目の後が給食)、教室のスピーカーからじゃなくて、テレビ棚の裏あたりから聞こえたのが妙だった。

スピーカーは教室の前の壁の真ん中あたり、黒板の真上で、テレビ棚は教室の左前の隅にあって、結構離れていたから、聞こえてきた方向がおかしいというのは、多分間違いじゃないと思う。授業中だったし、曲が流れたのは一瞬のことだったので、誰も反応しなかった。

思いがけなく鳴ったから、変な方向から聞こえたように思っただけかもしれないし、曲が聞こえたこと自体が気のせいかもしれないので、自分も黙っていた。休み時間になって、友達に曲が流れた話をすると、そいつも聞いたと言っていた。実はみんなこのことを気にしていたようで、結構話題になっていた。

しばらく話しているうちに、曲を聞いたのはクラスの半分くらいだと分かった。そのうち、学級委員的な女子が仕切り始めて(その子は聞こえなかった派で、みんなにからかわれたと思ったのかもしれない)、全員席について、曲が聞こえた奴とそうでない奴を挙手で調べることになった。そしたら下の図みたいに、交互に並んでいることが分かった。

○ ● ○ ● ○ ●
● ○ ● ○ ● ○
○ ● ○ ● ○ ●
● ○ ● ○ ● ○
○ ● ○ ● ○ ●

○=聞こえた
●=聞こえなかった
(席の数は適当)

今思えば、聞こえたという全員が、「テレビの辺り」とか「教室の左前」とかではなく、「テレビ棚の裏」と言ってたのが気になる。自分も、「だいたいそのくらいの方向」じゃなくて、「棚の裏」で鳴ったように聞こえた。

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(オカルト・怖い話)へ

よろしければ応援お願いシマス

怖いコミック

  • うみねこのなく頃に散 Episode7:Requiem of the golden witch
  • 「このゲームに、ゲームマスターは存在しない」。新たなゲームが紡ぐ衝撃の展開。残酷な真実は、ベアトリーチェも理御も逃さない。エピソード7「Requiem of the golden...
  • たちよみ

怖い映画作品

  • ノロイ
  • 『呪怨』の一瀬隆重がプロデューサーを務めた異色ホラー。怪奇実話作家・小林雅文が呪いをテーマにしたドキュメンタリー映像を残したまま姿を消す。その映像には世にもおぞましい様々な恐...
  • 2005年 / 小林雅文 松本まりか 矢野加奈 堀光男 高樹マリア アンガールズ

怖い作品

怖いキーワード