不思議で怖い話

不思議で怖い話

本文の文字サイズ

見慣れない姿の人

2019/05/02

そこは横浜の有名な繁華街に程近く、
朝に手配師に拾われなかったアブレや、
追われて行き場を失った人達がひっそり生活している街。
タバコのばら売り、靴の片売り、中古の足袋や軍手、
ワンカップを買うと沢庵の尻尾が付いてきたり、
煮込みには何が入ってるか分からない。
毎年冬場には無念の想いで亡くなる人も多く、
地元の人は避けて通るような所だ。
自分は当時勤めていた会社や人間関係に嫌気がさし、
いつしかこの街に通うようになってしまった。
そんな人達に混じりテレビを観ながら街頭賭博をしてた頃、
背後に見慣れない姿の人が立っていた。
僧侶である。
衣はボロボロで垢だらけ、素足に長い錫杖、
首には大きな木製の数珠が掛けられていた。
この街で托鉢など見たことは無かったが、素足がやけに気になった。
どんなに酔いつぶれていても、サンダルや靴ぐらいは皆履いている。
そしてこの僧侶、人懐っこく周囲の者に何かを話し掛けているのだが、
皆無視をしているのか、通り過ぎるばかりで足を止めようとしない。
そんな光景をぼんやり見ていると、
自分に気付いたらしく近寄って来た。
背丈は小さく160センチ位で60歳ほど、
顔は皺だらけで真っ黒、異臭を放っていた。
博打をしている連中を指し、
「これは何をしてるのか?」
と聞いてきた。
自分はKの囮走査かと直感し口を噤んだ。
この街の掟みたいなもので、
分からなければ見て覚えろ、聞いちゃいけない、
と言われた通りにするしかなかった。
相棒を肘でこづき、変なのが居る事を伝えようとして振り返ると、
砂が風にさらわれるように足元から消えて無くなった。
一瞬の出来事だったが、まだ異臭は残っていた。
それを告げると、誰一人見たものは無く、
後から聞いた話には、この街には僧侶の姿の貧乏神が住んでいるらしい。
人の運をさらって行き、最後には絶命に追い込む悪い神らしいが、
偶然その姿を見た者には、幸運が訪れるらしい。
で、現在の自分だが、
それから5年、紆余曲折あったが、
数人の人を雇えるほどの飲食店を経営している。

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(オカルト・怖い話)へ

よろしければ応援お願いシマス

怖いコミック

  • さるまね
  • 村同士が統合するも未だ混乱が続く中、村の実権を握ろうと画策する義作は考えた【毒餌】の策がうまくはまり、猿を追い払うことに成功。村人から頼りにされ、悦に浸る義作。しかし、その策が原...
  • たちよみ

怖い映画作品

  • 放課後の怪談 3
  • 2012年 / 佐藤さくら 小柳こずえ 黒田光彦

怖い作品

怖いキーワード