隙間10センチ
2019/03/09
京都某マンションでの実話です。割と便利な場所で、1DKで家賃4万。保証金なんかも安かったと思う。最初はラップ音だった。荷物は少なかったから連れに手伝ってもらうだけで終わった引っ越しだった。ありがとなーなんて話してる時に、車のタイヤがパンクしたようなパー…
2019/03/09
京都某マンションでの実話です。割と便利な場所で、1DKで家賃4万。保証金なんかも安かったと思う。最初はラップ音だった。荷物は少なかったから連れに手伝ってもらうだけで終わった引っ越しだった。ありがとなーなんて話してる時に、車のタイヤがパンクしたようなパー…
2019/03/05
トイレ奇妙犬自転車写真新聞廃墟話し声不気味天井救急車ゲームテレビ
今から7~8年前かな、ガキの頃の話。その頃俺は、サバイバルゲームとかエアガンの撃ち合いとか、危ない遊びばかりしてた。いつもみたいに5人で撃ち合いを終えて、陽も傾いてきたから引き上げようとしていた。その日は覚えていないが少し遠くに行って、俺は帰り道を覚えてい…
2019/03/02
俺がオカルトを信じるきっかけになった婆ちゃんから聞いた話。文章力が無いのと長文なのはご勘弁を。イギリスのサウスシールズって所の婆ちゃんが生まれ育った家の話。三階建に屋根裏部屋がある大きい家で、ここで度々おかしなことが起こった。人の話し声が聞こえるのは序…
2019/02/27
トイレ学校神社体験田舎布団霊感話し声小学生中学生便所不自然人影祖母
もう十年以上前の話です。当時小学生だった私は鹿児島の山奥に住んでいました。該当も一切無く畑と林しか無いような場所で、夜はほんとに真っ暗でした。田舎ではよく見られる構造だと思うんですが、うちは庭にトイレがありました。しかも、いわゆるぼっとん便所というやつ…
2019/02/24
97歳で大往生した私の曾祖母も亡くなる十数年前から痴呆を患っていた。そんな曾祖母に見えていたのは、親子三人の幻覚だった。曾祖母が語ったところによれば、家族構成はお母さん、お父さん、五歳くらいの坊主頭の男の子が一人。男の子は民謡の黒田節(酒は飲め飲め飲む…
2019/02/18
昔、働いていたアルバイト先での出来事なんだけどさ、ある日、喪服を着た集団がうちの店に入ってくるの…ものすごく気味が悪かったんだけど…近くにお寺があったから何の違和感もなかったのね、最初は…。ところがさ…店長はその集団を不気味がって、その集団が去った後に塩を…
2019/02/17
コンビニ階段金縛り足音体験電話白い服布団聞いた話話し声お札アパート
大学時代に友人(体験者)から聞いた話です大学からの帰り道に私はその友人と、何処かで呑もうということになり、友人宅の近くの居酒屋に二人で呑みに行きました。大学での事などを話したりして、だんだんと話しも盛り上がってきて、更に友人の家で呑み直そうということになり、友人宅に向かい…
2019/02/11
ビデオマンション学校恐怖空き地警察自転車写真心霊電話幽霊話し声旅館不気味メール転校テープテレビ
その時の状況をリアルに表現するために各人の会話を盛り込んでますので、少し小説っぽいかもしれませんがご了承ください。オレが高校2年生の時のことです。掲示板である心霊スポットを発見しました。そこの場所でさらに検索してみるとなんと地元だったんです。Yahooで地…
2019/02/10
昔は、テレビ局も今みたいにじゃんじゃん予算が使えるわけじゃなくてさ。ビデオテープもよく使いまわしてたらしいんだよ。特に、テープをいっぱい使うドキュメンタリーとかだと。だけど、一本、使いまわしても上書きする前の音声が影響を及ぼして、使いまわせないテープがあったらしいんだ。…
2019/02/09
現役看護師の母から聞いた話です。そのまま人称は一人称にさせて頂きます。とある国立病院での出来事です。私は平成一年ごろからそちらの外科病棟に配属されました。ある夏の盛り、70代のアメリカ人男性、Jさんが初期の胃がんで入院して来ました。さすがにこちらに来て何年…
2019/02/05
小学校高学年のときの自宅での体験。家族が揃っていたので日曜日のことだったと思います。夕方の4時ごろになって、母親が美容院に行くために家を出て行きました。「一時間ぐらいで帰ってくるからね」と言ってたのに、夜の7時を回っても音沙汰がありません。母は、一…
2019/01/29
押入れ奇妙恐怖金縛り笑い声人形足音体験悲鳴不思議幽霊霊感話し声いたずら鳥肌不自然枕元
これは私が子どもの時に体験した奇妙な話。私の父はとにかく貧乏性で、近くのゴミ捨て場で壊れた家庭用品やガラクタなどを見つけては「もったいない」と家に持ち帰ってきた。家族はそんな父に呆れていたが「恥ずかしいからやめて」と言ってもやめるような性格ではないのは…
2019/01/28
北大阪のM市に住む大塚さんの話である。大塚さんは、四、五歳くらいになるまでよく、母親に連れられて今は人手に渡ってしまっている“おばあちゃんのお家”に行っていた。その“おばあちゃんのお家”に関する記憶で、大塚さんに強く残っているのはどういうわけか次のようなものである…