峠の護送車
2021/06/19
不思議な体験をしたので初投下。俺が住んでいるところは少し走れば峠があり、休日の深夜になると峠小僧たちが集まってくる。そんな自分の趣味はもれなく峠を流すこと。といっても、よくいる走り屋のようにつるんでいるわけでもなく、走る時間帯も違う。ましてや、流すというよりはただ…
2021/06/19
不思議な体験をしたので初投下。俺が住んでいるところは少し走れば峠があり、休日の深夜になると峠小僧たちが集まってくる。そんな自分の趣味はもれなく峠を流すこと。といっても、よくいる走り屋のようにつるんでいるわけでもなく、走る時間帯も違う。ましてや、流すというよりはただ…
2021/06/14
これは俺の先輩の友達の話。その先輩は、去年の夏に大○水峠って言う地元じゃ結構有名な心霊スポットに車で深夜に三人で行ったらしい。その三人を仮にA.B.Cとしよう(Aは俺の先輩の友達)その峠がある道は昼でも車の通りが少なく、その日の夜なんて対向車線を走れるぐらいの少なさだった…
2021/06/04
俺が7~8年前に体験した話。当時俺は大学の二部学生(夜間ね)で、いつも大学が終わるのは9時過ぎだった。その日は帰りに本屋に寄って、長々と立ち読みして本屋出たのは11時を過ぎていた。んで、自転車をこいで帰りを急いだ。いつも通る地下道の入り口が見えて来て、中に黒いワン…
2021/05/15
オカルトベランダ会社階段恐怖金縛り心霊深夜足音体験髪の毛不思議布団鳥肌
98年12月初旬に年度末での辞職を上司に申し出、暮れになり久々に実家に帰った時の話です。入社時の保証人だったので、一応両親には会社を辞める事を言わなきゃなと思いまして嫌々帰省したんです。実家を出て10年、何度か実家には帰省した事はあったんですが両親とは余り仲がよろしくない…
2021/04/28
皆さんは写真に写るはずが無い物と言ったら何を思い浮かべるでしょうか?心霊写真とかは別に写ってもおかしい物ではないと思います。私は心霊写真が写らない方がおかしいと思います。理由は心霊はこの世にいるからです。 本題に入ります。10月3日の夜8時頃、私は彼女と2人で家で…
2021/04/14
あんまり怖くないけど。実際に今日体験したこと。授業中、急に隣の席の友人が「何?」と話しかけてきました。俺は普通に黒板を写していたから「はぁ?」と答えました。そしたら友人が「今、俺の目の前に手出さなかった?」って聞いてきたんですよ。俺は黒板を写している最中だったから…
2021/03/31
570 :不思議で怖い話 07/10(日) 02:36:14 ID:v4783Mvy心霊モンじゃないんだがおれが検査技師だった頃の話で聞いてくれ。その時も、今も一応バイク乗り。おれが当直だった夜に、急患でおれは叩き起こされた。急変とかで、まあよくあることだ。処置室…
2021/03/12
盆の終わりの晩に墓地まで家族で歩いて拝むってのを毎年してるんで、その年もみんなでお墓に行ったんだ。大きめの道路から100mくらいの細い一本道を通ったところにある小さな墓地で、老夫婦が一組先に来てたくらい。それでまぁお経の最初だけ詠んで帰りはじめたんだけど、一本道を抜けるあ…
2021/02/25
俺には5年前Sという友達がいた。Sとは高1の時に出会い、Sはオカルト話が大好きで俺もオカルト話が大好きだったので、同じオカルト仲間としてよくつるんで一緒に心霊スポットとかも行ったりしてた。でも俺は部活をやっていたのでSは日頃からよく一人でいろんな場所に行っていたら…
2021/01/25
まずは簡単なインタビューを撮影。母親、息子、娘の3人家族だったそうです。母親や子供達は彼らの計画通り涙ながらに父親の事を話してくれました。良いモノが撮れそうだ。ディレクターは喜んだそうです。そして、霊視叔母さん登場霊視が始まりました。父親が着て…
2021/01/09
その晩は雨が強く降っていた。現場に着き、心霊トンネルの手前で車を脇に寄せ、一時停車。その手の感覚は鈍いほうだが、不気味な雰囲気は感じた。「恐い場所だ」という先行イメージのせいもあるだろうが。しばらく休憩の後、ゆっくりと車を進めトンネルに進入開始。こういう体験は始めてなので…
2020/12/18
中学の時、通学途中にネットでも出てくる割と有名な心霊スポットがあった。廃病院で、雰囲気はあるけど怖い話が伝わってるだけな感じ。壊そうとしたら誰かが死ぬとかそんなの。むしろ敷地に入る前にある、門看板の「入ったりゴミを捨てたりすると300万円の罰金」です。みたいな文章の方が怖かった。…
2020/12/07
僕は怖い体験、こと心霊やホラーに関しては当事者になることがあまりない。幽霊に取り憑かれただとか引越した部屋に何か出るだとか、そういった事柄にあわぬまま、もう何十年か生きているのだけれど、多分世間一般には僕側のオカルトに蚊帳の外って人の方が多いのではないだろうか。ただ、蚊帳…