不思議で怖い話

不思議で怖い話

本文の文字サイズ

墓所

2019/04/03

小学5年生の頃の話。
社会科の宿題で郷土の歴史を調べようと言うのがあった。
そこで友人たちと協力して、地元に昔あったと言う豪族の建てた城について調べることにした。
とある秋のどんより曇った雨の降りそうな日の午後、
友人5人と豊臣秀吉に滅ぼされた地元豪族(歴代城主)の墓所に行くことにした。
その場所は通称「薬師さん」と呼んでいるところで崩れかけた土塁のそばにあり、
土塁の上の木々は全く手入れもされておらず鬱蒼と茂り、昼でも暗いところであった。
墓所の周辺には地元の名士や軍人の墓があり、
薬師堂とお祭用の広場があり、そこに自転車を止め墓所へ向かった。
墓所とはいえ400年以上前の地方豪族の墓なので
一番奥の小さな一角に小さな五輪塔が10基ばかり並んでいるだけであった。
一番奥には戦時中に立てられた記念碑らしきものが立っているが、
なぜか"犯"と言う字が書いてあったのが気にかかった。
その日は冒頭にも書いたようにどんより曇った日で
薄暗い墓所の周りはよりいっそう暗く
周辺の木々の実をついばみに烏がたくさん集まっていた。
一通り墓碑銘などを調べ別の場所に移ろうした時、一羽の烏が一番奥の碑にとまった。
カーカーと鳴きながら、碑の上に糞を垂れた。
それで私は烏を追い払おうと石を投げたのだが、
烏に逃げられ碑に「カチーン」と音をたててぶつけてしまった。
慌ててみんなで「ごめんなさい、ごめんなさい。」と謝り、墓所を出て行ったのだが、
その帰りに墓場の通路の縁石がゴロンと転がり落ちてきて友人の足に落ちてきた。
その拍子に転んだ。
友人は膝を打ち怪我をしてしまった。
怖くなった私たちは怪我をした友人を抱えて急いで広場へ引き返した。
広場には揺り籠(今は少なくなったが、4人くらいが座って乗るブランコのような遊具)があり、
怪我をした友人ともう一人をそこに座らせ、残った3人で広場の反対側にあるお堂を見に行った。
お堂の中には第2次大戦の戦死者の遺族が納めた色を塗った地蔵さんや写真が所狭しと置いてあり、あまり気持ちのいい場所ではなかった。
ほどなくして揺り籠まで戻ってくるとゆらゆらと揺れる揺り籠に二人が待っていた。
揺り籠はゆっくり揺れていたがだんだん揺れが大きくなり、
周りを支えている支柱を飛び出さんばかりに揺れ始めた。
「飛び降りろ!」と叫ぶと、足を怪我した友人はすぐに飛び降りたが
付き添っていた友人はなかなか飛び降りられずそのまま振り飛ばされた。
振り飛ばされ倒れた友人の上を誰も乗っていない。
揺り籠が私たちが近づくのを拒むかのように狂ったように揺れ、なかなか這い出せずにいた。
残った数人で意を決し匍匐全身で近づき揺り籠の下から友人を何とか引きずりだした。
揺り籠は友人を引きずり出した後もまだ狂ったように揺れている。
怖くなった私たちは慌てて止めておいた自転車に向かって走り出した瞬間、
「わっ!」と言う友人の悲鳴とともに5人とも突き飛ばされるように転がった。
その転がったのとほぼ同時に離れて止めてあった自転車がバタバタバタッと将棋倒しになり倒れた。
皆これは祟りかも知らん、早く逃げよう。
神社にお参りしてお祓いをしようと言って自転車を起こして、大慌てで逃げ出した。
墓所からかなり離れてから、倒れた時に一番後ろにいた友人が
「今日、新品のヤッケを着てきたのに汚れたな。」
と言って腹側の土ぼこリを払っていたのでそいつのヤッケを見ると背中に大きな白い手形が着いていた。
皆、それを見て大慌てで神社に駆け込みお参りをして帰った。
皆さんも墓場ではふざけないほうがいいですよ。

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(オカルト・怖い話)へ

よろしければ応援お願いシマス

怖いコミック

  • 変な絵(コミック)
  • 【シリーズ累計120万部突破! 『変な家』の著者・雨穴の最高傑作を完全コミカライズ!】今野優太が保育園で描いた母の日のプレゼント用の絵。そこには、微笑む直美と優太、そして二人の住...
  • たちよみ

怖い映画作品

  • ラブホテルの夜
  • あるラブホテルを舞台に起こる、コメディ、ヒューマンドラマ、ちょっとだけホラーな物語をエロス満載で描く3話オムニバス。/写真集やグラビアで活躍する矢野愛子、遠野奈津子、川上流風...
  • ----年 / 矢野愛子 遠野奈津子 川上流風

怖い作品

怖いキーワード