忘れられない会話
2018/10/15
これは俺が中学生の時の体験で恐怖感はあまり無く、今でも思い出すと不思議な気持ちになります。中学二年の二学期に、急性盲腸炎で緊急入院しました。定期テストの前だったのでよく覚えています。明け方に腹痛を覚えてそのまま救急車で運ばれ、即日入院で手術に備えました。手術は翌日…
2018/10/15
これは俺が中学生の時の体験で恐怖感はあまり無く、今でも思い出すと不思議な気持ちになります。中学二年の二学期に、急性盲腸炎で緊急入院しました。定期テストの前だったのでよく覚えています。明け方に腹痛を覚えてそのまま救急車で運ばれ、即日入院で手術に備えました。手術は翌日…
2018/10/13
「潰れて空いた店舗は借りるな。潰れるには潰れる理由が店舗にあるからだ」とだれかの本で読んだことがあるが、まったくその通りだと今は思う。10年前、私は新築だったこのマンションに引っ越してきた。1階は店舗フロアになっていて駅前ということもあり、小洒落た店が次々オープンした…
2018/10/12
これは、私が24歳の時のお話です。ある日、私の祖父は、呼吸の苦しさで夜も眠れない状況になり、救急車へ乗って病院へ行きました。すると、祖父は肺炎を患っている事が分かり、人工呼吸器をつけることになったのです。人工呼吸器をつけて意識がはっきりしていると、肉体はとても苦しい事…
2018/10/12
これは、私が大学生のときのことです。当時私は、京都の某私立大学に通っており、京都市内の学生専用アパートで一人暮らしをしていました。たしか大学2回生の夏だったと思います。ある日の夜、私はふと目を覚ましました。時計を見ると午前3時前でした。私は冷房をつけて寝るのが苦手なた…
2018/10/11
ベランダマンション学校足音体験電話不思議布団不気味鳥肌テレビ
東京で、私は当時の彼女の部屋に転がりこむ形で同棲していた。1DKの普通のマンション普通の部屋。4階、あるいは5階だったかな。特徴があるといえば、部屋にボタンを押すと電動で降りてくるベッドがあった。ベットをある程度の高さ(180cmくらい)まで降ろし、ハシゴをかけて…
2018/10/11
今から20年近く前の高校生の時の出来事ですが、幽体離脱を何十回も経験したことがあります。ほとんどの場合が、当時付き合っていた彼女の家に行き、寝ている姿を上から見て、その寝顔に癒されていました。当然、実体じゃないので、触れることも出来ず、気づいてもらうことも出来ませんでした…
2018/10/09
もう8年前の話ですが、未だに不思議なので書かせていただきます。当時小学生だった私の友達にAさんという子がいました。家も近かったのでよく遊びに行っていました。彼女は3人姉妹の長女でした。一つ年下のMちゃんとさらに二つ下のYちゃん、そしてAちゃんと私、そして私の1つ下…
2018/10/08
俺は愛知に実家があって、今は転勤で東京にいる。愛知にいるころ、深夜一時に腹が減ってスパゲティを茹で始めたんだけど、ソースが無い事に気付いて、火を点けっ放しで慌てて近所のコンビニに向かおうとした。で、玄関から半身を出した瞬間、物凄い寒気が襲って来た。腕なんか鳥肌だらけ。…
2018/10/05
母親から聞いた話。自分が生まれるずっと昔の話らしいんだけど、母方のじーちゃんは坊さんだった。終戦後は坊さんの人数が足りなかったのか、他の事情があったのかは今となっては分からないが、元々住職してた茨城の寺の他に東京の寺も兼務(?)してた。寺は無人には出来ないから、茨城の…
2018/10/04
これは、僕が仲間内で旅行行った時に体験したモンです。それは男オンリーだったが、非常に楽しかった。本当に楽しかった。先に述べておくと、僕は幸か不幸か霊感という物が備わっているようで最近はそう頻繁に見る事も無くなってきましたが、少年時代はもうそれこそしょっちゅう妙な体験を…
2018/10/03
お盆に実家に帰る早朝、ニュースで新幹線が満杯だというので5時くらいに大慌てで自宅をでてきた。出た後気づいたのだが、雨戸がそのまま締めっぱなしだった。実家で5日くらいゆっくりして、夜の10時くらいに自宅に帰ってきた。「ガチャ」鍵を開けると、雨戸が閉まってるだけあって…
2018/10/02
ワタシは京都市伏見区深草に今から7年前にすんでました、築20年の風呂ナシ女性専用アパートです、ワタシはそれまで霊体験なんてしたことない鈍感人間だったのですが、あのアパートはやばかった、まず入居1ヶ月で入院、そのうち金縛り、しんどいなあくらいにしか気にとめてなかったんですが。。…
2018/10/02
数年前。広島県に住んでたころ実家に帰るために新幹線に乗ったんです。今もあると思うんですが、「広島発」ってことで自由席に普通に座れたんですが、帰省シーズンだったこともあってだんだんと満員に。通路にも人が立つようになったんですよ。・・・でもなぜだか私の隣の席には誰も座らな…